新人スタッフFです。今回は「ゴミの時間を作る(YOU)」のテーマでお話しします。
今の時代、何事も「効率的に」がキーワードの一つになっています。
特に仕事では、効率が求められ生産性が高い仕事の仕方をしなければなりません。
日々、そういった緊張感の中で生活しているとストレスが溜まり逆に仕事のパフォーマスも落ちてしまうかもしれません。
また、私生活も充実してこない。
そんな時、YOUさんのこの言葉は、なんか気持ちを楽にしてくれます。
「毎日、昨日より、去年より、じゃなくていいと思うんですよ。『一昨日と一緒でいいわ』、みたいな、ゴミの時間をちゃんと作るって事ですよね。メリハリをつけると、ゴミの時間を許すてのもぜひスケジュールに入れて頂きたいですね。忙しいのが、1週間続くと、普通に部屋汚れるじゃないですか。服これで行こうかな、違うな、たたむ時間もない、ほんとうに文字通りゴミなんですけど。それを許す。毎日部屋綺麗じゃなくていい、でも本来は綺麗な方が良い。で、そのメリハリです。この日、じゃこれだからピラティス入れて、そういう自分っていうのを分かりながら、甘やかす時間と厳しい時間をスケジューリングできてくるといいのでは。」(YOU)
近年、「時間がもったいない」と言う人によく出会います。
その都度、「人って、そんなにうまく思ったとおりに、死ぬまで人生の時間を無駄なく過ごす事ってできるのかな?」と思ってしまう自分がいる。
唯一の平等、それは時間。
24時間365日、時間だけはみんな平等に与えられている。
その与えられた時間をどう生きるかは大切。
確かに人生には限られた時間しかないけれど、そして、実は人生は凄く短いのものだけど、人生うぃ全力で走りぬけるのは難しい、というか無理。
ずっとダラダラしているのは堕落。
けれども、ゴミの時間と思える時間も大切。立ち止まり、そこで心身ともにリラックスして、次に進めばいい。
一見無駄に思える時間も、人生トータルで見れば、あってしかるべき時間なのではないのだろうか。
甘やかす時間と厳しい時間をスケジューリングできてくるといいですね。ファイト!
「ふるーる公式LINE」↑ご登録下さい!